2020年4月28日火曜日

サンバー24ヶ月点検(100300km)キャブ調整




新型コロナ騒動の影響で車検期間が1ヶ月伸びたりしてるけど、一ヶ月程度じゃ大して陸運局も空きはしないだろうなと思いつつ、サンバーの車検も近いことを知る。。。

24ヶ月点検。

以前から調子のおかしかったオートチョークの調整。
オートチョークについてはもう言いたいことが山ほどあるんだけど、とにかくオートチョークというのは稀代の悪発明だと思います。

そもそもちゃんと整備調整されたキャブレターならチョークなんて必要ない。それよりも暖気するまでアイドリングを高め設定にするだけでいい。アルフェッタなどは、チョークレバーとハンドスロットルの2つのレバーがあって、冷間始動はハンドスロットルをいじることはあってもチョークレバーにてをかけることなどまずありませんでした。

オートチョークはこの自由選択を奪い、いたずらに大気汚染を撒き散らす悪の機構なのです。そしてすぐにセッティングが狂う。季節ごとに狂う。
だからいつも調整してないといけません。
めんどくさい。

サンバーもアイドリングがいつまでたっても下がらないモードで冬を越し、燃費リッター6kmというとんでもない記録を打ち立てたところで、やっと重い腰をあげたのでした。

これはファーストアイドリングといって、オートチョークと連動するスロットルの調整がまずいとそうなる。というよりまあ、全体的にキャブのあちこちが劣化していて、ファーストアイドリングの機構自体も他と連携して調子を崩しているのは間違いないのであります。

二日間格闘してやっといいところを見つけて調子は取り戻せました。

一応KS-3サンバーのキャブ調整で検索して見に来られた方のために、手順をかいつまんで書くと…

まず完全に暖機してからエンジンを止める。
水温が高いうちに車体後方から見てキャブ左下側にあるマイナスのネジ、パイロットジェット(アイドリングスクリュー)を、止まるまで締め込み、そこから3回転ほど緩める。

エンジンをかける。
キャブ右側、3本のホースの右手にある小さなネジがファーストアイドリングスクリュー。これをエンジン回転が下がってアイドリングがなるべく低く安定するところまで緩める(バネがハズれないように注意)。



この作業が基本になります。あとはこの2つのスクリューの微調整を繰り返しながら、アイドリングを低く安定させていきます。サンバーのほとんどはタコメーターが付いてないのと、キャブというのはキャブの経年状態によって、絶対的な回転だけでは調子を測れないところがあるので、回転数は自分の感覚で決めます。

オートチョークそのものをいじる方法もあって、写真の真ん中に筒みたいなのがオートチョークのサーモスタット(WAX式)、その下にあるネジをダイレクトにいじることで、チョークとの連携の初期値を変えることができます。ここをいじると、ファーストアイドリングスクリューの値はがらっと変わります。








サンバー24ヶ月点検(100300km)キャブ調整




新型コロナ騒動の影響で車検期間が1ヶ月伸びたりしてるけど、一ヶ月程度じゃ大して陸運局も空きはしないだろうなと思いつつ、サンバーの車検も近いことを知る。。。

24ヶ月点検。

以前から調子のおかしかったオートチョークの調整。
オートチョークについてはもう言いたいことが山ほどあるんだけど、とにかくオートチョークというのは稀代の悪発明だと思います。

そもそもちゃんと整備調整されたキャブレターならチョークなんて必要ない。それよりも暖気するまでアイドリングを高め設定にするだけでいい。アルフェッタなどは、チョークレバーとハンドスロットルの2つのレバーがあって、冷間始動はハンドスロットルをいじることはあってもチョークレバーにてをかけることなどまずありませんでした。

オートチョークはこの自由選択を奪い、いたずらに大気汚染を撒き散らす悪の機構なのです。そしてすぐにセッティングが狂う。季節ごとに狂う。
だからいつも調整してないといけません。
めんどくさい。

サンバーもアイドリングがいつまでたっても下がらないモードで冬を越し、燃費リッター6kmというとんでもない記録を打ち立てたところで、やっと重い腰をあげたのでした。

これはファーストアイドリングといって、オートチョークと連動するスロットルの調整がまずいとそうなる。というよりまあ、全体的にキャブのあちこちが劣化していて、ファーストアイドリングの機構自体も他と連携して調子を崩しているのは間違いないのであります。

二日間格闘してやっといいところを見つけて調子は取り戻せました。

一応KS-3サンバーのキャブ調整で検索して見に来られた方のために、手順をかいつまんで書くと…

まず完全に暖機してからエンジンを止める。
水温が高いうちに車体後方から見てキャブ左下側にあるマイナスのネジ、パイロットジェット(アイドリングスクリュー)を、止まるまで締め込み、そこから3回転ほど緩める。

エンジンをかける。
キャブ右側、3本のホースの右手にある小さなネジがファーストアイドリングスクリュー。これをエンジン回転が下がってアイドリングがなるべく低く安定するところまで緩める(バネがハズれないように注意)。



この作業が基本になります。あとはこの2つのスクリューの微調整を繰り返しながら、アイドリングを低く安定させていきます。サンバーのほとんどはタコメーターが付いてないのと、キャブというのはキャブの経年状態によって、絶対的な回転だけでは調子を測れないところがあるので、回転数は自分の感覚で決めます。

オートチョークそのものをいじる方法もあって、写真の真ん中に筒みたいなのがオートチョークのサーモスタット(WAX式)、その下にあるネジをダイレクトにいじることで、チョークとの連携の初期値を変えることができます。ここをいじると、ファーストアイドリングスクリューの値はがらっと変わります。








2020年4月5日日曜日

BMWバッテリー交換(114986km)

調子良いと悪いを繰り返している23年選手のBMWですが、一週間前ぐらいからちょっとアイドリングが安定しないことが増え、ある朝突然、セルを回してもエンジンがかからなくなってしまいました。
最初は「またイグニッションコイルかなあ」とか、いろいろ想像しながらクランクを何度かしてみたのですが、どうもクランクが弱い。

こういう場合、2択。バッテリー寿命か、さもなくばスターターモーター。

ドアロックやチルト機構など電装系がしっかり動く
ジャンプスターターでかけてもかからない
ので、スターターモーターの可能性を疑いましたが
ひとまずバッテリーを充電して様子を見てみます。

2日ほどかけてゆっくり充電したあと、クランクを回すと、ぐずつきながらもエンジンに火が入りました。

良かった。スターターモーターじゃなかった。

あと3日もエンジンがかからずにいたら、今度はもともと油圧が下がっている(要修理)VANOSが動かず、本当にエンジンがかからなくなるところでした。

で、バッテリー交換です。

528iは70Ah以上が指定。
前に付いていたのは韓国製のノーブランドでアンペア数も書いてない怪しい代物
たぶんギリギリのやつ。
それでも5年ももったんだから十分です。

今度はVARTAの100Ahをおごりました。
アンペアが高いと、今度はオルタネータが劣化していると付いてこれるかどうかちょっと心配にはなりますが。

100Ahはとにかく重い。

しかもBMWはバッテリーの場所がトランクルームの右の奥底。
持ち上がっても引っ張り出すときに無理な姿勢になって腰に来ます。

ともあれ無事に交換終了。



ついでに、以前取り寄せていた車載工具ケースの留め具(樹脂)を交換しました。
この手の樹脂部品はとにかくドイツ製品はどんどんもろもろになっていく。
再生は不可能。とにかく部品が出てくれるうちは交換するしかない。
取り寄せても数百円です。





というわけで、トランクルームもスッキリしました。114986km

BMWバッテリー交換(114986km)

調子良いと悪いを繰り返している23年選手のBMWですが、一週間前ぐらいからちょっとアイドリングが安定しないことが増え、ある朝突然、セルを回してもエンジンがかからなくなってしまいました。
最初は「またイグニッションコイルかなあ」とか、いろいろ想像しながらクランクを何度かしてみたのですが、どうもクランクが弱い。

こういう場合、2択。バッテリー寿命か、さもなくばスターターモーター。

ドアロックやチルト機構など電装系がしっかり動く
ジャンプスターターでかけてもかからない
ので、スターターモーターの可能性を疑いましたが
ひとまずバッテリーを充電して様子を見てみます。

2日ほどかけてゆっくり充電したあと、クランクを回すと、ぐずつきながらもエンジンに火が入りました。

良かった。スターターモーターじゃなかった。

あと3日もエンジンがかからずにいたら、今度はもともと油圧が下がっている(要修理)VANOSが動かず、本当にエンジンがかからなくなるところでした。

で、バッテリー交換です。

528iは70Ah以上が指定。
前に付いていたのは韓国製のノーブランドでアンペア数も書いてない怪しい代物
たぶんギリギリのやつ。
それでも5年ももったんだから十分です。

今度はVARTAの100Ahをおごりました。
アンペアが高いと、今度はオルタネータが劣化していると付いてこれるかどうかちょっと心配にはなりますが。

100Ahはとにかく重い。

しかもBMWはバッテリーの場所がトランクルームの右の奥底。
持ち上がっても引っ張り出すときに無理な姿勢になって腰に来ます。

ともあれ無事に交換終了。



ついでに、以前取り寄せていた車載工具ケースの留め具(樹脂)を交換しました。
この手の樹脂部品はとにかくドイツ製品はどんどんもろもろになっていく。
再生は不可能。とにかく部品が出てくれるうちは交換するしかない。
取り寄せても数百円です。





というわけで、トランクルームもスッキリしました。114986km

2020年4月2日木曜日

サンバーワイパーゴム交換(100290km)


サンバーのワイパーがかなりへたって拭き取らなくなったので、ワイパーゴム交換。
国産は交換が楽でいいなあ。
ついでにガラコ。
スッキリ。
100290km。

サンバーワイパーゴム交換(100290km)


サンバーのワイパーがかなりへたって拭き取らなくなったので、ワイパーゴム交換。
国産は交換が楽でいいなあ。
ついでにガラコ。
スッキリ。
100290km。

2020年4月1日水曜日

エルグランド任意保険継続(191380km)

エルグランドの任意保険を更新しました。
走行距離が相当オーバーしてしまいましたが等級が上がったのか安くなりました。なので、本人以外が運転しても補償が効くよう内容変更。
まあ、他に誰も運転しないんだけどね。
何があってもいいように。

それにしても1年で結局2万キロも乗ってしまった。

エルグランド任意保険継続(191380km)

エルグランドの任意保険を更新しました。
走行距離が相当オーバーしてしまいましたが等級が上がったのか安くなりました。なので、本人以外が運転しても補償が効くよう内容変更。
まあ、他に誰も運転しないんだけどね。
何があってもいいように。

それにしても1年で結局2万キロも乗ってしまった。